- ハクサントリカブト
キンポウゲ科トリカブト属。トリカブトは種類が多いので同定が難しい。白山に登っているのでこの名前にした
撮り方で花の色が変わってしまう
ミヤマシシウドは南竜道の初めの方に多い。シモツケソウはたくさん咲いていた
このくらいから撮るのがシモツケソウが一番きれいに見える。アップで撮るとどこかがピンぼけになってしまう
都合良く道ばたに4種類の花が咲いているのを見つけた
キク科アキノキリンソウ属。咲き出したばかりのを見つけた
深山髪剃菜、キク科ミヤマコウゾリナ属。黒い蕾から黄色の花が出てくる
白山風露、フウロソウ科フウロソウ属。種ができているので、そろそろ終わり頃かも
山母子、キク科ヤマハハコ属。造花のような乾いた感じのする花。まん丸の白い蕾を撮りたかった
蝦夷塩竃、ゴマノハグサ科シオガマギク属。花は90度ずつねじれて咲くのが面白い
キンポウゲ科サラシナショウマ属。サラシナショウマかと思っていたが、葉が大きいのでオオバショウマにした
やっぱりサラシナショウマかも
黒い蕾からピンクの花が咲く
ピンクの花びらが見えているかな・・・
手前の白い花。一葉蓬、キク科ヨモギ属
鬼薊、キク科アザミ属。図鑑のどれにも似ていないが、大きいのでオニアザミにした
せっかくアップでピントが合ったのに、葉っぱが枯れていた
伊吹虎の尾、タデ科イブキトラノオ属。このあたりのは姿があまり良くなく、色も薄かった
これが一番すっきりした形だった
この区間の山歩き
※参考文献
「山渓カラー名鑑 日本の野草」(1983年 山と渓谷社)
「山渓カラー名鑑 日本の高山植物」(1988年 山と渓谷社)