おしらせ

フランス、オクシタニー地方の旅では、思わぬところで日本の野草に似た花が咲いていたり、日本にはない可憐な花々をみたので、ここに載せます。
フランス、オクシタニー地方の旅は忘れへんうちに 旅編に記載しています。

2010/08/29

2日目-12 東天井岳の西斜面から南斜面へ

コマクサ
駒草 ケシ科コマクサ属 高428
砂礫地ではなく岩礫地に咲くコマクサの群落
コマクサとイワツメグサ
他の植物と一緒に育たないと思っていたコマクサがイワツメグサと共に雨風をよけているようだ。花が首を伸ばして日を浴びている
カラマツ
落葉松 マツ科カラマツ属 高644
『日本の高山植物』は、森林限界付近や風衝地では幹がねじれ、低木状になるというが、這っているものも時々見かけた
アオノツガザクラ
青の栂桜 ツツジ科ツガザクラ属 高256
西斜面から南斜面へ入ったところに群落があった
シナノキンバイ
信濃金梅 キンポウゲ科キンバイソウ属 高457
シナノキンバイとハクサンイチゲの大群落
南斜面に入って間もなく、カメラで捉えきれないほど広範囲に咲いているのを見つけた
ハクサンイチゲ
白山一花 キンポウゲ科イチリンソウ属 高446
ちょうど見頃
形の整ったものはこのように中央に大きく一輪、むその両側に小さめに一対咲くようだ
ハイマツ
這松 マツ科マツ属 高642
昔は海原のように風になびくハイマツ大群落だったが、ハイマツが弱っているのか全体に枯れた葉が目立つ。その間のシャクナゲは元気に枝を張り、この斜面の主になろうとしているのか
ハクサンシャクナゲ
白山石楠花 ツツジ科ツツジ属 高246 
花をアップで写すとかなりの確率で虫がいる
コケコゴメグサ
苔小米草 ゴマノハグサ科コゴメグサ属 高177
見ればみるほど常念山脈に生育するのは北アルプスにはないはずのコケコゴメグサだ
シナノオトギリ
信濃弟切 オトギリソウ科オトギリソウ属 高330
珍しく見つけたオトギリソウは結構大きな株だった
この区間の山歩き