おしらせ

フランス、オクシタニー地方の旅では、思わぬところで日本の野草に似た花が咲いていたり、日本にはない可憐な花々をみたので、ここに載せます。
フランス、オクシタニー地方の旅は忘れへんうちに 旅編に記載しています。

2010/09/09

3日目-8 一ノ沢を下る3 烏帽子沢まで

ズダヤクシュ
喘息薬種 ユキノシタ科ズダヤクシュ属 草431 
やっと写しやすい位置にあるものを見つけた 
サンカヨウ 実
山荷葉 メギ科サンカヨウ属 草464
実のできる頃には葉はピンとしているが、春白い花の咲く頃にはふわっと柔らかい
実は紫に熟す
オオバミゾホオズキ
大葉溝酸漿 ゴマノハグサ科ミゾホオズキ属 草172
ここはまだ中州だった。この一帯に大群落を作っていた
オニシモツケ
鬼下野 バラ科シモツケソウ属 高376
続いて背の高い大群落が広がっていた
クロクモソウ
黒雲草 ユキノシタ科ユキノシタ属 草410
せっかく見つけたのに細長い葉が邪魔をする
和名の黒雲草は花の色にもとづくというが、私には赤い花に見える
クルマユリ(車百合 ユリ科ユリ属 草621)とトリアシショウマ(鳥足升麻 ユキノシタ科チダケサシ属 草425
ミヤマカラマツ
深山唐松 キンポウゲ科カラマツソウ属 高441
こんなところに高山種があった
ヤグルマソウ
矢車草 ユキノシタ科ヤグルマソウ属 草424
名の元になった大きな5枚の葉はよく見かけるが花は珍しい
コンロンソウ
アブラナ科タネツケバナ属 草442
図鑑の花と大きさが違い過ぎるが、他に似たものがなかった
ヒロハコンロンソウ
アブラナ科タネツケバナ属 草443
コンロンソウよりも葉が広く柔らかい
ヒロハコンロンソウの楽園のように隅々まで咲いていた
タニギキョウ
谷桔梗 キキョウ科タニギキョウ属 草129
一度見てみたいと思っていた花の一つ。やっと見つけた
この区間の山歩き