しんどい思いをして足を運んだところで見つけた可憐な花々。 急いで通れば見逃してしまうこともある。 また、いつも見かけるのに写真を撮り忘れる花もある。 そして、せっかく撮ってもピンボケのこともしばしば。 ソンクル湖畔にて、エーデルワイスの群落
おしらせ
フランス、オクシタニー地方の旅では、思わぬところで日本の野草に似た花が咲いていたり、日本にはない可憐な花々をみたので、ここに載せます。
フランス、オクシタニー地方の旅は忘れへんうちに 旅編に記載しています。
2016/07/28
イシク・クル湖南岸で咲いていた花
キルギスの主に高山植物の花を掲載しています。名前の分からないものがほとんどでした。
また、ほぼ日本で咲く花の図鑑を参考にしているため、名称を書いているものも、そのような花の種類程度のものです。
また、幾種類の花を見たのかを確かめるために、番号をつけています。ときどき若い番号になっているものは、前に見た時のものです。
カラコルの朝散歩で見た花
142 マンテマの仲間? ナデシコ科マンテマ属
104 不明
北岸のリゾートで見た花と同じ
五弁がくりくりと捻れを戻しながら開いて、
これで満開
そしてしぼんでいく
117 不明 マメ科
北岸のサカの墓に咲いていたものと同種かな
95 カルデゥウス キク科ヒレアザミ属 ト50 Carduus sp.
民家の生け垣のように群生していた
チョン・ケミン渓谷でも見た花だが、こんなにたくさんは咲いていなかった。
いかにも痛そうで、泥棒除けになりそう
43 ハンショウヅル(半鐘蔓) キンポウゲ科センニンソウ属 野474 Clematis ochotensis
ホテルの庭で見つけたが、栽培種かも
バルスコン渓谷より前に見た花
143 ジョウシュウアズマギク キク科ムキシヨモギ属 高83 Erigeron thunbergii
『日本の高山植物』のジョウシュウアズマギクにそっくり
144 ミヤマウツボグサ(深山靫草)の淡桃色種 シソ科ウツボグサ属 高191 Prunella vulgaris var. aleutica
一見イブキジャコウソウの群生のよう
でもウツボグサであることに間違いない
145 アイリス アヤメ科アヤメ属 Iridaceae Iris
こんなところでアヤメに出会うとは。しかも見落としそうなくらい地味
原種はええなあ
86 ナンブイヌナズナ(南部犬薺) アブラナ科イヌナズナ属 高418 Draba japonica
54 アザミではないと思うが、痛そうな蕾と総苞
バルスコン渓谷へと向かう途中でエリツィン峰の写真ストップしたところに咲いていた花は、
バルスコン川で咲いていたものと同じ種類
146 クレマチス・ソンガリガ センニンソウの大株 キンポウゲ科センニンソウ属 野472 Clematis terniflora
いや、花はよく似ているが、これは蔓ではない。
添乗員金子氏の旅日記によると、ソンガリガは大きな株の意。センニンソウ属は、北半球に広く分布している。原種は約300種類存在すると言われるということなので、これは蔓のない原種。
蔓ではないが、どんどん枝別れしていくようだ
147 不明 マメ科
バルスコン渓谷にて
148 不明 大きなアザミ
長いトゲがあちこちにある
白い花のアザミ
149 アザミの類
これが成長して148のような花を咲かせる7わけでもなさそう
すでに蕾がついている
150 不明
折り紙でつくった花の蕾を集めたような花
拡大しても、これで咲いているのか蕾なのか、よく分からない
124 シナノキンバイ(信濃金梅) キンポウゲ科キンバイソウ属 高457 Trillius riederianus var. japonicus
カラコルスキー場で咲いていた花はこちら
151 ミヤマムラサキ ムラサキ科ミヤマムラサキ属 高194 Eritrichium nipponium
もう少し引いて撮れば全体にピントが合ったかも
番外 花ではなく葉が黄色い。しかも隣の固体は緑色なのに、これだけ黄色い
152 黄色いケシ ケシ科ツノゲシ属グラシウム・スクアミゲルム(金子氏の旅日記より)
カラコルスキー場で咲いていた黄色いケシは、しっかり立っていたが、ここの黄色いケシはハモ花も四方八方に広がっている。
斜面ではこんな風
花は立ち上がっているものもある
おまけ
種が尻尾のように長い。こんなケシってあるのかというような不思議な植物
153 不明
そのケシの蕾の下に咲いていた小さな五弁花。葉は厚め
154 不明
小さな五弁花と種ができたものと
ラベンダーに似た花が咲いていたところで
155 シソ科ミント属ペロヴスキア属
ラベンダーに酷似。砂地で水が多い場所に自生する(添乗員金子氏の旅日記による)
一つ一つの花はこんな風
その一つでチョウが蜜を吸っていた。ハチでなくて良かった
145 センニンソウの種 キンポウゲ科センニンソウ属 野472 Clematis terniflora
最初はこれが花かと思った
近くに花の残る株もあった
もう少し拡大
156 現地の通称は「お墓の花」 ムクロジ目ニトラリア科ペガヌム(ラクダレン)属ハルマラ種 Anatropa = Tetradiclis Malacocarpus Nitraria
可愛い花なのに
157 不明
チコリの黄花種ではないのかな
152 黄色いケシ ケシ科ツノゲシ属グラシウム・スクアミゲルム(金子氏の旅日記より)
バルスコン渓谷で咲いていた、でれでれ地を這う黄色いケシと同じ種だが、こちらはしゃんと咲いている
ちょうど日の差す方向に正面向きの花が
59 エスパルセット(サインフォイン、イガマメ) マメ科 Onobrychis viciifolia
チョン・ケミン渓谷でも見た花だが、こんなに群生しているのは初めてみた
これならエスパルセットだけの白濁したハチミツも採れるだろう。
カラコルスキー場に咲いていた花2←
→ソンクル湖へ向かう道で見かけた花
関連項目
イシク・クル湖南岸を行く
※参考文献
「山渓カラー名鑑 日本の高山植物」 豊国秀夫編 1988年 山と渓谷社
「山渓カラー名鑑 日本の野草」 林弥栄 1983年 山と渓谷社
添乗員金子氏の旅日記
「トルコの花」 岡田季代子 2008年 パレード
「растения кыргызстана」(キルギスの植物) РАРИТЕТ