- ミヤマダイコンソウの群落
バラ科ミヤマダイコンソウ属深山大根草
ミヤマダイコンソウは今が盛り。広い葉っぱは一番早く色づく

ケシ科コマクサ属駒草
黒い溶岩の礫の間にもコマクサの群落があるとは!意外と強い花なのかも

イワウメ科イワウメ属岩梅
ぎっしり生えた小さな葉から茎を出して大きな花が咲く

岩の間に一列に咲いているのが面白かった

ツツジ科イワヒゲ属岩髭
イワヒゲは上に向かって生えずに、下に向かって生える。まわりの太いのは苔?

花だけを見るとスズランに似ているかも

ツツジ科ミネズオウ属峰蘇芳
短く大文字形に咲くのはこの花

アブラナ科ハタザオ属深山旗竿
イワツメクサを見なくなったらこの花があった

バラ科キジムシロ属深山金梅
蕾もたくさんあって、これもちょうど見頃。そういうと斜面が変わったら、黄色い花はミヤマダイコンソウからミヤマキンバイに変わった

アブがたくさん止まっている。チョウも飛んでいるのだが、なかなか花にとまらない

ベンケイソウ科イワベンケイ属岩弁慶
分厚い葉なのに花弁が細い。8月半ば頃とはまた違って見える

キキョウ科ホタルブクロ属岩桔梗
これを見た時はトウヤクリンドウの蕾だと思ったが、葉が違う。

斜面でしか育たないと思っていたが、平たいところでも育つのだ

この区間の山歩き
※参考文献
「日本の高山植物」(1988年 山と渓谷社)